2021年度より、C級審判員制度がスタートしました!
これまで、陸上競技会の審判をする公認審判員は、B級、A級、S級の3つの階級があり、最初のステップであるB級は18歳以上が対象でした。2021年度より新設されたC級は、高校1年生から、各都道府県の陸上競技協会が開催する所定の講習会や研修を受講し、基礎的な技術と知識を身につけたと認められれば公認審判員になることができます。高校生の皆さんには、既に全国の多くの競技会で補助員として運営を支えていただいています。是非、競技会運営に興味がある高校生などにはC級公認審判員の資格取得に挑戦していただき、さらに活躍の場を広げ、陸上界を力強く支えていただくことを期待しています。(JAAF公式サイトより一部抜粋)
取得・昇格審査基準
B級公認審判員(高校B級を含む)
(1)年齢満18才以上。
(2)学生・生徒として2年以上の陸上競技歴があり、各協会開催の審判講習会に出席した者。
(3)各地方陸協から推薦のある者。
(4)高校卒業予定者の申請については継続して審判として協力する意志のある者。
(5)特別の事情があった場合は、5月31日までの申請を受け付ける。
C級公認審判員(高校生)
(1) 年齢満16才以上。
(2)当協会が実施したC級講習会(確認テストまで)を受講し、各地方陸協が指定する競技会で実技研修を行った高校1,2年生(現在)の陸上競技部員。
公認審判員についてのお問い合わせは、メールでお願いします。
- お問い合わせのメールはこちらから